2025.08.29
HexagonのManufacturing Intelligence部門は、Forrester社に委託し、グローバルの製造業のリーダー524人を対象とした調査を実施。製造業を取り巻く課題、期待するテクノロジーやその活用状況などを発表しました。
この調査からは、デジタル化やDXが、日本のみならず世界の製造業者が直面している共通課題であることが明らかになりました。
この結果は、技術力や品質管理といった日本の製造業の強みを活かしつつ、デジタル化やDXに積極的に取り組むことで、国際競争力を高められる可能性があることを示唆しています。
目次
実施時期: 2023年5月
対象: 製造業のリーダー524人(24%が経営幹部)
地域: 北米:30%、欧州・中東・アフリカ:40%、アジア太平洋:30%(日本:10%)
調査委託先: Forrester Consulting
業種: 自動車、航空宇宙・防衛、電子機器、エネルギー、医療・生命科学
目的: 製造業の現状と課題、可能性、成功・失敗要因を分析し製造業の今後の発展へ寄与する
調査結果ページ:
本調査結果は、デジタル化やDXの課題がグローバルな製造業全体の共通課題であることを明確に示しています。国内では、「日本の製造業はデジタル化に遅れている」と指摘されることがありますが、実際には世界中の製造業者が同様の課題に直面していることが明らかになりました。
この結果は、日本の製造業がグローバル市場での競争力を維持・強化するためには、「データ活用」「部門間コラボレーション」「自動化やAI導入」といった課題への積極的な取り組みが不可欠であることを示唆しています。これらの課題に戦略的に対応し、技術力や品質管理といった日本の強みと効果的に組み合わせることで、世界市場でリーダーシップを発揮できる可能性があると言えるでしょう。
98%の製造業者がデータに関する問題を抱えており、中でも42%がチーム間でのデータおよび洞察の効果的な共有が困難だと回答しています。
88%の回答者が、コミュニケーションの改善が製品品質の向上に直結すると考えています。特に、設計・エンジニアリングチームと製造チームの間のコラボレーション強化が重要視されています。
Q:あなたの会社の製造プロセスに関して、どの上記の項目に程度同意しますか?
57%が今後3年間でワークフローの自動化に投資する予定であり、49%が製品品質向上においてAIとMLが革新的な役割を果たすと認識しています。また、52%が自動化された設計最適化、AI、ジェネレーティブデザインによって人間のイノベーションが強化されると予測しています。
Q:あなたの組織が今後3年間で投資を計画しているのは?(複数回答可)
Top Articles
よく読まれている記事
Featured Articles
2025.10.10
ダイカスト鋳造とは|ダイカストの特徴や用途について解…
ダイカスト鋳造とは、金属加工の代表的な方法である、鋳造加工の一つ…
2025.10.08
砂型鋳造とは|古くから使われる鋳造方法とその特徴・手…
鋳造に用いる型には、金属型やダイカスト型のほか、砂を使った砂型も…
2025.10.08
複合加工機・複合旋盤とは|旋盤・NC旋盤・マシニング…
「複合加工機」は、複数の加工工程を1台で行うことができる工作機械…
2025.10.08
ワイヤー放電加工とは|加工できる材料やメリット・デメ…
ワイヤー放電加工は、ワイヤーから対象物に対して放電を起こし、切断…
2025.09.17
金型加工|全ての工業製品の原型になる、金型の種類と加…
金型加工は、あらゆる工業製品の原型となる金型を製造する工程です。…
2025.09.17
部品加工とは|CADデータとCNCによる部品加工の仕…
「CAD」と「CAM」や「CAM」と「CNC」の組合せは、現在の…
2025.09.17
はんだにおけるボイドとは?|はんだ不良による原因、対…
製品の故障原因の1つであるはんだ不良には、はんだブリッジやはんだ…
2025.09.17
鋳造による鋳巣の原因と対策を解説|ソフトもご紹介
鋳造工程で発生する鋳巣の原因はさまざまです。鋳造した鋳造品に鋳巣…
© Hexagon Manufacturing Intelligence Japan